こんにちは。営業のいけさんです。
現在は企業のインスタグラム運用のお手伝いなどもしています。
そんなビジネスアカウントとしての運用に欠かせないものは
フォロワー
誰も見てくれないとただの独り言です。
やだやだ!フォロワー増やした~い!
と思ったので、今回は企業アカウントがフォロワーを増やすためのハッシュタグのつけ方について勉強していきたいと思います。
フォロワーを増やすためにハッシュタグが必須な理由
ハッシュタグはwebサイトの検索キーワードと同じで、これがないとそもそも投稿を見つけてもらうことができません。
インスタグラムでは
①自分がフォローしている人の投稿が流れてくる
②ハッシュタグ検索で気になるワードを探した時に見つける
の2種類しか投稿を見つけてもらう方法がありません。
投稿が閲覧されなければ当然アカウントも見つけてもらえないわけで、インターネットの海に消える羽目になります。それは避けたい。
ハッシュタグの適切な個数
1投稿でつけられるハッシュタグの上限は30個です。
この適切な数に関しては様々な意見がありますが、ハッシュタグの数とその反応率の調査では11個がベストという結果になりました。
ここから量より質を重視し投稿と関係性の薄いハッシュタグはつけなくてもよいといえます。
ハッシュタグの分類
ハッシュタグを選択するといっても種類ありすぎてわかんないよ~という感じなので、それぞれのタグにどのような性質があるのか調べ、大きく4つに分類してみました。
基本的にはこのハッシュタグがバランスよく入っていることが理想的です。
①一般名詞や固有名詞タグ
ブランド名・商品名・土地名など。
例:#カフェラテ#江の島
②テーマタグ
投稿されている写真が所属しているカテゴリーやテーマなど。
例:#今日のコーデ#グルメ巡り
③コミュニティタグ
繋がりタグともいう。共通の趣味などを持つユーザーが集まる。
例:#カフェ好きな人と繋がりたい#ラーメン部
④独り言タグ
ユーザーがそれぞれ自由につける独自のタグ。
#週5でラーメン食べたい
ハッシュタグの探し方
次に投稿と一緒につけると効果的なハッシュタグを探す方法をご紹介します。
①サジェスト候補から探す
投稿する写真から想定されるワードを検索すると、サジェスト候補から人気のタグを探すことができます。
『ラーメン』で検索すると、ワードに付随した他のハッシュタグとその投稿数が表示されました。ちなみに私は辛ネギラーメンが好きです。

②ハッシュタグの投稿数から探す
一定の検索数があるミドルワードをつけることがおすすめです。
インスタグラムではハッシュタグ自体をフォローすると、同じタグを付けている投稿を閲覧することができます。
人気投稿として上位に表示されるものはインスタグラム独自のアルゴリズムによって決定されており、いいね数やコメント数、動画の視聴回数などが影響しています。
そのためボリュームが多すぎるハッシュタグはその分反応をもらうことが難しくなり、上位表示がされにくい場合があるので注意です。
③競合が使用するハッシュタグから探す
自社と同じカテゴリーのアカウントを覗いてみましょう。
フォロワー数が多いアカウントはそれだけハッシュタグの使い方も上手なので、参考にできる部分も多いです。
④ユーザーが使用するハッシュタグから探す
既にフォローされていたり、自社に興味を持ってくれそうなユーザーが使用しているタグからハッシュタグを探すことができます。
ターゲットと思われるユーザーが使用するハッシュタグをリスト化してみると、人気タグの傾向がわかります。
まとめ
地道な活動も多いですが、ハッシュタグ分析は結構重要な作業でした。
フォロワーがもっと欲しい!という方はぜひやってみてください。
以上いけさんでした!